忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/05/05 02:06 |
テニス用品について
テニス用品について

テニス用品といっても一体どんなものがあるのでしょうか?
テニス用品はプレーに影響が出るものからあると便利なものまで様々ですが、必要なものをあげていきますね

まず、テニスを始める時に最低限必要なテニス用品としては

テニスラケット
テニスシューズ
テニスボール
テニスコート
ストリング(ガット)

これらはなくてはテニスを始められないのでまずは揃えていきましょう。
テニスコートはもちろんテニスラケットのレンタルもあるのでまずはテニスラケットはたくさんのラケットを試打して自分にあうものを探しましょう。

テニスウェア
グリップテープ
タオル
ラケットバック
シューズケース
靴下
ジャグ(飲み物)
テーピング
キネシオテープ
サングラス
リストバンド
サポーター
アンダーウェア
帽子・キャップ
サンバイザー

パッと思いつくだけでも上記あがるのでそれぞれのこだわりはあると思いますがあると便利シリーズっす。




PR


2030/01/22 23:41 | TrackBack() | テニス用品
テニス用具について:クレーコート
テニス用具:クレーコート

クレーコートの整備

テニスコートには様々種類があります
ハードコート・オムニコート・クレーコートなどですね

その中でも整備が大変なのがクレーコートです。
といっても市営のテニスコートには少なくなっていますが公立の学校では多いですよね。

その整備方法を自分なりに調べてみました。


クレーコートの整備

普段の整備としては

①水をまく

表面の乾燥を防いてひび割れを大きくしないこと
土の水分量が10%くらいになるように水をまいて下さい。

②ローラー掛け

ローラーの重さでクレーコートを圧縮して表面を平らにする。
水をまいたあとや雨が降った翌日などに靴の裏にくっつかない程度になったら掛けましょう。

③ブラッシング

表面を平らにして次の日のプレーに備えます。
プレー後すぐにかける習慣が必要ですね。

その他のクレーコートのメンテナンスとしては

④塩をまくです

塩といっても塩化ナトリウムではなく、
塩化カルシウムです。
これは冬場にクレーコートが凍結し、霜が降りるのを防ぐ事が出来、表面の破壊を抑えます。
お近くのホームセンターでも売っているので整備には必要ですよ。

⑤掘り返す

これは専門の業者にお願いするしかないと思うのですがクレーコートは表面の破壊が進んでしまうと元から治さなきゃいけないみたいですね


自分は高校時代はこのクレーコート整備が嫌いでしたがトレーニングにもなるし、きれいなコートで練習した方が練習の能率も上がるので日々のコート整備は必要ですね。
部活でやるなら水まきはコートのコンディションをみて毎日、ブラシかけは毎日・毎試合ごとで、ローラー掛けが1日おきにはやりたいものですね。

最高のプレーをする為にも必要ですよね。

 



2009/01/28 20:35 | TrackBack() | テニス用品
テニス用品について:テニスラケットについて

テニス用品について:テニスラケットについて


今回はテニスラケットについて載せちゃいます。

皆さんはテニスを始めた時、そして今ではどんな風にテニスラケットを選んでいますか?

自分は始めた頃はやはりデザイン、

そして、手触り

におい・・・って怪しい

あとは今はやってるかわかりませんがヨネックスさんがテニスラケットフェアなるものをやってまして、
買った人にはもれなくTシャツプレゼントってメーカーさんの思惑にしっかり乗っかっちゃってました。

最近は振り回せるテニスラケットがいいのでダンロップさんのダイアクラスター2.0がいい感じですね。

同時期に出ていたエアロジェルシリーズも200と300と出てまして300を使ってる片を大会会場でよくみかけましたね。
でも、後継機が出たので最近じゃ半額!!ってこれを見る頃にはもう廃盤ってなことになってるんじゃないかいなっと。

最近のダンロップさんのラケットはいい感じなんですが使い馴れた頃に新しいのが出るのでついていけないんですがおススメっすよ。

まぁ他にもいろいろなラケットを使って来ているんですが使ってる時はその時のテニスラケットが最高なんですけどね。


なにを基準に選ぶかは人それぞれですが、テニスショップにいって初心者用って書いてあるからこれって言う訳じゃなく周りにいるコーチやテニス愛好家の意見を聞いてからの方がいいっすよ。

男子高校生のバリバリの奴が厚ラケのデカラケを振り回し、即座に折れるなんて事になったらさびしいですからね。

まずは1週間くらいかしてくれるショップがあると思うので試打しまくるっす。

ちなみに今度自分のいるクラブで試打会をやるみたいなんですがお近くにそんな場所があると試しに打ててさらにコーチのお話が聞けるってメリットがあるのでいかがなもんですかね。


新しくエアロジェルシリーズの300の後継モデルが出てるんでめっちゃ気になってるんで今年は乗り換えちゃおっかな♪

テニスラケットはちょっと大きめの買い物。

でも、プレーには直で影響のあるものですから慎重にえらびたいっすね



2009/01/25 22:22 | TrackBack() | テニス用品

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]